寝るときに足が冷たいと、寝つきが悪く、快適な睡眠を妨げる原因となります。
足を冷やさないためには、生活習慣を見直して身体を温める工夫をすることが大切です。
この記事では、寝るときに足が冷たい原因と、足を冷やさないための温活方法について解説します。
寝るときに足が冷たい原因は?
寝るときに足が冷たい原因としては、体温調節の問題や身体の不調が考えられます。
冷え性の方は、血流が悪く、温かい血液が毛細血管へ適切に送られずに血管が収縮するので、足が冷えやすくなります。特に、足先は身体の中心からもっとも遠く、温度が下がりやすい部位です。
では、具体的にどのような原因で寝るときに足が冷たくなるのかを見ていきましょう。
代謝が低下している
代謝が低下していると、身体のエネルギーを生み出しにくく、冷えの原因となります。
とくに、寝る前の安静時は代謝率が低下するので、血行も鈍くなり、結果として足先が冷えやすくなります。
代謝が低いと感じる場合は、生活習慣や食事に気を配り、代謝を促進するような工夫が必要です。日頃より筋トレやストレッチなど代謝を上げる取り組みを意識しましょう。
冷たいものの過剰摂取
冷たいものの過剰摂取も冷えを招く原因です。
寝る前に冷たい食べ物や飲み物をとりすぎると、体内の血液が冷却され、血行が悪くなるおそれがあります。
お風呂上がりにアイスクリームを食べたり、汗をかいたからといって冷たい飲み物を一気に飲んだりと、身体を冷やす行為が習慣化している方は注意が必要です。
入浴後であっても、寝る前に冷たい食べ物や飲み物をとることは避け、常温か温かいものを選びましょう。
ストレス
寝るときに足が冷たい原因の一つに、ストレスが関与する場合があります。ストレスを受けると交感神経が過剰に働いて血管を収縮し、血流を阻害するからです。
とくに、慢性的なストレスは全身の血行不良を引き起こし、冷え性を悪化させるおそれがあります。
ストレスをためた状態で寝ないためにも、入浴やストレッチ、深呼吸などを取り入れ、寝る前に心身をリラックスさせる環境を整えましょう。
自律神経の乱れ
自律神経とは、体温や代謝などの機能をコントロールする神経で、自分の意思とは関係なく自律的に神経が働いています。
ストレスや運動不足、睡眠不足など不規則な生活によって自律神経が乱れると、身体のさまざまな部位に不調をもたらし、その一つが身体の冷えです。
血管が収縮して血流が悪くなるので、足先が冷えやすくなります。
自律神経が乱れている方は、冬の冷えだけではなく、季節を問わず足が冷たい場合が多いです。
筋力の低下
足の筋肉には、血液を循環させる役割があります。筋力が低下すると、血流も滞りやすくなるので冷えにつながります。
とくに、足首やふくらはぎの筋肉が衰えると、血液が下半身に戻りにくく、足が冷えやすくなるでしょう。
筋力の低下は、加齢や運動不足、長時間座りっぱなしの生活習慣などが原因です。定期的にストレッチや筋トレをして、筋力アップを目指してください。
寝る前に足を冷やさないための対策
寝る前に足を冷やさないためには、身体を温める習慣をつけましょう。
また、自律神経の乱れや冷え性の原因となる、ストレスや生活習慣の乱れも見直す必要があります。寝ている間も足が温かい状態をキープして、快眠できる環境を整えましょう。
ここからは、寝る前に足を冷やさないための具体的な対策をご紹介します。
湯船に浸かって身体を温める
寝る前に湯船に浸かり、全身の血行を促進しましょう。寝る前の急激な冷えを予防し、足が温かい状態をキープできます。
湯船に浸かるときは、38〜40℃ほどのぬるめのお湯に25〜30分程度、時間をかけてゆっくりと入浴しましょう。好きな香りの入浴剤を入れて入浴を楽しむのもおすすめです。
お湯が熱すぎると、血管が収縮して冷えが悪化する原因となるので注意してください。
温かいものを食べて身体を冷やさない
体温は食事の影響を受けるので、温かい食べ物をとると、代謝が促進されて全身の血行も良くなります。
温かいスープやハーブティー、ミルクなどカフェインレスの飲み物、生姜やネギなどを使った食べ物がおすすめです。冷えが気になる方は、普段から意識して取り入れてみましょう。
ただし、寝る直前の大量の水分摂取は、就寝中にトイレで起きやすくなる点に注意が必要です。途中で目が覚めて、布団から出ると足を冷やしてしまうので、適度な量を心がけてください。
ストレッチをする
布団に入ったあとに足が冷たいと感じた場合は、足をストレッチするといいでしょう。
寝たまま足先をグッと握って緩める動作を繰り返すと、足が温まりやすくなります。足の指をグーパーさせて緊張を緩めるのがポイントです。
この動作は手にも使えるので、同じように手の冷えが気になる方は同時に実践してみましょう。
布団の中で足元を温めておく
湯船に浸かったり、温かいものをとってもすぐに足が冷たくなる方は、布団の中で足元を温めておきましょう。
湯たんぽや電気毛布などで布団を温めたり、保温性の高い寝具を選んだりと、足を冷やさない工夫が大切です。
また、寝る前に寝室を暖房で温めておくのもいいでしょう。
ただし、一晩中暖房を付けたままにすると熱さで汗をかいてしまい、かえって足を冷やすおそれがあります。タイマーを設定しておくなど、部屋を温めすぎないようにしてください。
寝るときに靴下を履いたほうがいいって本当?
足の冷え対策として、靴下を履いて寝ている方も多いのではないでしょうか。
しかし、なかには「寝るときは靴下を履かないほうがいい」との意見もあり、迷ってしまいますよね。
寝るときの靴下は、足を冷やさないためには有効です。ただし、選び方を間違えるとかえって冷えの原因になるので注意しましょう。
靴下を履いて寝るメリットとデメリットについて解説します。
【メリット】足が温まって眠りやすい
靴下を履いて寝るメリットは、足元が温かい状態が続くので、冷えが気になりにくい点です。
足を温めると、身体が冷えにくくなり、眠りにつく前に心地よい暖かさを感じられます。その結果、快適な睡眠環境を整えられるでしょう。
また、入浴後に靴下を履くと、温めた足が冷えにくくなるため、すぐに足が冷たくなる方におすすめです。入浴から就寝までの間の冷えを予防できます。
【デメリット】締め付けは血行不良の原因に
一方で、靴下を履いて寝るのはよくないといわれている理由は、靴下によって血行不良になるおそれがあるからです。
靴下のゴムや着圧によって、血液の循環が妨げられると、かえって冷えやむくみの原因となります。とくに、日中用の靴下を履いて寝ている方は注意しましょう。
また、靴下を履いたまま寝ると、体温調節がうまくできません。靴下の中に熱が閉じ込められ、足からの放熱ができずに寝つきが悪くなってしまいます。
そのため、足元を温めたい場合は、締め付けがなく着脱が簡単なルームソックスタイプや、足先を解放できるレッグウォーマーを使用しましょう。
寝るときは足先を温めすぎないアイテムがおすすめ
足が冷たいからといって、厚着をしたり、脱ぎにくい靴下を履いて寝ると、かえって快眠を妨げるおそれがあります。
寝るときは足先を温めすぎないアイテムを選びましょう。
ここからは、寝るときにおすすめの温活アイテムを2選ご紹介します。どちらもシーンを問わず使用でき、寝るときの冷えが気になる方におすすめです。
【下半身を温めるのにおすすめ】glamore femtech 腹巻レギンス
glamore femtech 腹巻レギンスは、腹巻とレギンスが一体型になったアイテムです。
お腹や腰の上半身から足首までを温めてくれるので、足からの放熱を妨げず、効率良く防寒対策をおこなえます。
足口はフラットな縫い目で締め付けが少なく、ごわつきもありません。伸縮性のある柔らかな生地が適度にフィットして、快適な睡眠をサポートしてくれるでしょう。
体温の低下による下半身のむくみや、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。寝るときはもちろん、日常生活のさまざまなシーンで活用できます。
【レッグウォーマーとの併用におすすめ】glamore femtech 腹巻3分丈パンツ
glamore femtech 腹巻3分丈パンツは、腹巻とショートボトムが一体型になったアイテムです。
3分丈と短めでパジャマの下でもごわつきにくく、レッグウォーマーとの併用もできます。
お腹からお尻までを温めてくれる長めの腹巻なので、就寝中だけではなく、寒さを感じやすい生理のときや、妊活中の女性にもおすすめです。
ソフトな肌当たりで保温性・吸放湿性に優れており、快適に着用できるでしょう。
カラーはデイリーでも使いやすい5色が揃っています。
温活アイテムを活用して寝るときの足の冷えを予防しよう
寝るときに足が冷たいと、寝つきが悪くなり、睡眠の質が下がってしまいます。
身体を温め、リラックスできる環境を整えて、冷えを予防する取り組みが大切です。
今回ご紹介した温活アイテムを取り入れて、寝るときも温かさをキープしましょう。