成人式や結婚式、イベントなど着物を着る機会は意外と多いものです。
最近では観光や普段のお出かけでも着物が注目されており、友人やカップルで揃えて着ることも増えてきています。
しかし、着慣れていないため、いざ着物を着るとなると「下着はどうすればいいのだろう」と迷ってしまう方も多いでしょう。
この記事では、着物の下着の種類や選び方のポイントを解説します。
また、着物用の下着が準備できない場合の代用品も紹介するので、和装時の下着選びにお困りの方はぜひ参考にしてください。
着物に下着って必要?
結論からいうと、洋服と同様、着物を着るときも下着は必要です。
ただし、普段使用しているブラジャーやショーツではなく、着物に適した下着の着用をおすすめします。
着物用の下着には、着物をきれいに見せたり、汗や汚れから着物を守ったりする役割があるためです。
大切な着物のためにも、着物用の下着を持っておくといいでしょう。
着物用の下着がないからといって、何も着用しないのはNGです。
バストがそれほど大きくない方であれば、ブラジャーは着けなくても大丈夫ですが、肌襦袢のような肌着は欠かせません。
また、通常の下着のなかには、着物用の下着の代用品になるものもあります。「和装用の下着を購入する時間がない」「頻繁に使用しないので買うのはもったいない」という方は、代用品を使いましょう。
ブラジャーは和装用のものがおすすめ!
形を整え、きれいなバストを演出してくれるブラジャーですが、着物での着用は適していません。
洋服と異なり、着物は体のラインを抑えたほうがきれいに着こなせます。
そのため、バストを大きく見せる効果のあるワイヤー入りのブラジャーは不向きです。
また、レース素材の華美なブラジャーも、和装ではデザインが目立ってしまいます。
バストを支えながら、膨らみを抑えてくれる和装用のブラジャーを選びましょう。
一般的に使われる着物用の和装下着
ここからは、一般的に使われる着物用の和装下着をご紹介します。
これから着物を着る機会が増えそうな方は、一式そろえておくのもいいでしょう。
①肌襦袢(はだじゅばん)
肌襦袢(はだじゅばん)は、着物を着用する際に必要な上半身用の下着です。
着物は家で洗濯することが難しいため、もし汗や皮脂がついたまま長時間経ってしまうと、シミやカビの原因になります。
肌襦袢を着用することによって、汗や皮脂汚れを防ぎ、着物を長持ちさせてくれる効果が期待できます。
着物に影響を与えないために、薄手の素材で白や薄いベージュなどの目立たない色のものが多いです。
なお、肌襦袢は下半身用の和装下着である「裾よけ」とセットで着用するのが基本ですが、肌襦袢と裾よけが一体になったワンピースタイプもあります。
②長襦袢(ながじゅばん)
長襦袢(ながじゅばん)は、肌襦袢と着物の間に着用する下着です。
着物を着用したときに衿や袖口から見えるようになっているため、下着というよりもおしゃれ着のような役割があります。
色や柄が豊富で、レースやシルクなど素材もさまざまなので、着物の柄や好みに合わせて揃える楽しさもあるでしょう。
③和装用ブラジャー
和装用ブラジャーは、ワイヤーが入っていない和装向けのブラジャーです。
通常のブラジャーとは異なり、バストの膨らみを抑えてくれる役割があります。
バストにボリュームがあっても着物をきれいに着こなせるため、バストが気になる方におすすめです。
バストの補正力が強いほか、吸水性・吸汗性にも優れており、長時間着物を着ていても着崩れしにくいメリットがあります。
着物用の下着の選び方は?
着物用の下着を新たに購入する場合は、適切な商品を選ぶことが大切です。
以下4つのポイントを押さえて選びましょう。
- ボディラインを補正できるものを選ぶ
- 着用時の見た目に影響がないデザインを選ぶ
- 襟元や袖から見えない下着を選ぶ
- 汗を吸収してくれる下着を選ぶ
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
①ボディラインを補正できるものを選ぶ
1つ目は、補正力の高い下着を選ぶことです。
着物をきれいに着こなすためには、ボディラインが目立たないように補正する必要があります。
とくに、体の中でもボリュームがあるバストのラインを抑えられる下着を選びましょう。
また、細身の方は、帯を締めた際の腰回りを補正できる下着もおすすめです。
タオルや着付小物などで体型補正をするのが一般的ですが、下着があるほうが補正しやすくなるでしょう。
②着用時の見た目に影響がないデザインを選ぶ
2つ目は、着物を着用したときの見た目に影響しないデザインの下着を選ぶことです。
着物は薄手の素材のものが多いため、厚手のレースが装飾されている下着や、色や柄が派手なデザインの下着は透けてしまう可能性があります。
とくに、白色や薄い色の着物を着る場合、下着の色や装飾によっては目立ってしまう場合があるので、下着をあててみて透けないかどうかを確認しましょう。
縫い目が少ないシームレスのショーツや、ホックが浮かないデザインのブラジャーなどがおすすめです。
③襟元や袖から見えない下着を選ぶ
3つ目は、襟元や袖から見えない下着を選ぶことです。
長襦袢のように、襟元や袖から見えることを前提としてつくられた下着は問題ありませんが、肌襦袢やキャミソールのようなインナーが見えると、だらしない印象を与えてしまいます。
とくに、冬場は厚手素材のインナーや、襟元が浅いインナーを着用する方も多いですが、着物をきれいに見せるためにも、下着選びの際は襟元や袖から見えていないかどうかを確認しましょう。
④汗を吸収してくれる下着を選ぶ
4つ目は、汗を吸収してくれる下着を選ぶことです。
汗や皮脂が着物にしみると、変色したりカビの原因となったりするおそれがあります。
とくに、帯の下部分は、夏場だけではなく冬場も汗をかきやすいため、インナーが欠かせません。
わきパッドつきの下着や、吸汗性・蒸散性にすぐれた素材の下着もあるので、汗ジミ対策に効果的なものを選ぶといいでしょう。
着物用の下着がない場合の代用品は?
着物を着用する機会が数えるほどしかないという方は多いでしょう。
着物用の下着を持っている方も少なく、いざ着物を着るとなると、適切な下着がなくて困ってしまうケースもよくあります。
しかし、着物用の下着がないからといって、着物を諦めてしまうのはもったいないですよね。
実は、普段着用している下着を代用品として使用できる可能性があります。
この章では、着物用下着の代用品になる下着をご紹介します。
①ナイトブラ
ナイトブラは夜寝るときに着用するブラジャーです。
睡眠中のバストの揺れを防ぎ、負担を軽減してくれる役割がありますが、ノンワイヤーでホックがなくシンプルなデザインのものが多いので、着物用のブラジャーとして代用できます。
とくに、縫い目が少なくパットが入っていないナイトブラであれば、着物の着こなしを妨ぎにくいでしょう。
ただし、ナイトブラにはさまざまな種類やデザインがあり、レース素材のものや、バストを集めて寄せ上げるタイプなどは、着物用の下着として適していません。
②さらし
さらしとは、粗い目で織られた白い綿布のことです。さらっとした生地で通気性に優れているため、和装用ブラジャーの代用として活用できます。
また、吸水性がよく乾きやすい点も特徴で、汗ジミや皮脂汚れを防ぐ効果が期待できます。
ただし、さらしはうまく巻かないと下にずれてきてしまうおそれがあるため、慣れないうちは誰かに手伝ってもらうといいでしょう。
③襟元が深めのインナー
着物から見えない襟元が深めのインナーは、肌着の代用品としておすすめです。
とくに、縫い目が少なく薄手の素材のものは、着物の見た目に影響を与えにくいでしょう。
また、襟元の深さや素材だけではなく、袖の丈も重要なポイントです。
5分丈や6分丈であれば、着物の裾から見える心配がないため、肌寒い日の下着として適しています。
④インナーワンピース
インナーワンピースとは、ワンピースの下に着る下着のことです。
透けやすい素材のワンピースを着るときに活躍するアイテムですが、着物を着るときにも肌襦袢の代用品として活用できます。
インナーワンピースがあれば、薄い色の着物を着るときも安心です。ブラジャーやショーツが透けにくく、下着の目立ちも防いでくれます。
また、普段着のインナーとしても使えるため、1枚持っておいて損はないでしょう。
ブラと一体型の和装インナーがおすすめ
和装用ブラジャーや肌襦袢など、着物用の下着を一式揃えるには、ある程度の費用がかかってしまいます。着物を着る頻度を考えると、できるだけ予算を抑えて必要最低限のアイテムで済ませたい方も多いでしょう。
新しく着物用の下着を購入するのであれば、ブラと一体になっている和装インナーがおすすめです。
バストの補正と、肌着としての役割を兼ね揃えており、別々で買い揃える必要がないので、経済的にも大きなメリットがあります。また、着物だけではなく浴衣にも使用可能です。
ここからは、グラモアおすすめの和装・浴衣インナーをご紹介します。
【おすすめ商品】和装・浴衣インナー
グラモアの和装・浴衣インナーは、ブラジャーなしでさっと着用できるワンピース型のインナーです。
汗取りパッドがついており、夏場の和装にもおすすめの1枚。
また、包帯生地を使用し、吸水性と速乾性に優れているため、長時間の着用でも快適です。脇だけではなく、体全体に汗をかいても蒸れる心配がありません。
さらに、裾よけ部分はトリコット生地で、静電気の発生を防止してくれる機能があります。
ショート丈とロング丈があるので、身長や好みに合わせて選びましょう。カラーは全部で6種類です。
着物用下着は代用できるが持っていると安心!
この記事では、着物用の下着の種類や、代用品として使える下着をご紹介しました。
普段着物を着用しない方にとって、いざ着用するとなると下着選びに困ってしまいますよね。
着物をきれいに着こなすためにも、和装インナーは持っておいて損はありません。
着物だけではなく、浴衣の下着としても使えるので、イベントが増える季節に備えて、ぜひ1枚用意しておくことをおすすめします。